2015年12月07日

大阪モーターショー/EVリーフ改造研

大阪モーターショー
EVリーフ改造研

アクアライズEV研究会=リーファー・ドット・ユーエス
ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
【大阪モーターショー/EVリーフ改造研】
日産リーフは今日も行く...ψ^c_^)ゞ

<【LYCEE】日産リーフでエコライフ>ページへ
□■□バックナンバー□■□
Google
COP21 NPO法人 <大阪モーターショー/EVリーフ改造研>検索ボタン
Google<リーフ改造 カーラッピング>で画像検索

このアクアライズEV研究会のサイト検索は
日産リーフ改造>又は
リーフ改造>と入力してください。
『リーフカーラッピング』のYahoo!検索は、
▼ここをクリック



  本日の紹介ブログは、『大阪モーターショー/EVリーフ改造研』です。

  モーターショー関連ブログファイルは、最近では、東京モーターショーについてのブログ記事、
やったぜ!ニッサン!/東京モーターショー2015
日産IDSコンセプト(5)/東京モーターショー2015
日産IDSコンセプト(4)/東京モーターショー2015
日産IDSコンセプト(3)/東京モーターショー2015
日産IDSコンセプト(2)/東京モーターショー2015
日産IDSコンセプト/東京モーターショー2015
などがあります。
  あわせてご覧いただければ幸いです。


※本ブログは、私たちボランティア団体である当アクアライズEV研究会(別名:「リーフEV研」や「リーフ改造研」や「リーフ改造EV研」や「EV研究会」や「EV研」や「AREV神戸」)が中心となって作成。特定非営利活動促進法に基づき法人格を得た団体(特定非営利活動法人)NPO法人エコ・レボリューション(NPO法人エコ・レボリューションCOMまたはNPO法人エコ・レボリューションNET、そしてNPO法人エコ・レボリューションINFO)の傘下で活動しています。

※以下で紹介する画像は、本NPO法人エコ・レボリューションが撮影した画像以外は、各関係団体の使用許諾または使用ルールにしたがって使用しています。

■記事『大阪モーターショー/EVリーフ改造研』


  2015年12月4日(金)~12月7日(月)にインテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)で第9回大阪モーターショーが開かれています。
  当アクアライズEV研究会、NPO法人エコ・レボリューションからは各自見学・取材に行っています。
  私たちアクアライズEV研究会の他のスタッフは金曜日と土曜日に。NPO法人エコ・レボリューション理事長は昨日6日の日曜日に見学。そしてNPO法人エコ・レボリューション理事2名は今日7日の月曜日に行きます。私HIROは、今回残念ですが、お勤めの会社のお仕事の合間を縫って2時間しか参加できません。東京モーターショーの時は3日間通っていろいろなものを見て回りましたが、今回2時間じゃ・・・です!。

【大阪モーターショー/EVリーフ改造研 01】
大阪モーターショー/EVリーフ改造研01
大阪モーターショー/EVリーフ改造研画像01
想像を超える明日がここに。―Meet The Future―がテーマ♪



 【第9回大阪モーターショー】
□名称: 第9回大阪モーターショー(THE 9th OSAKA MOTOR SHOW)
□テーマ: 想像を超える明日がここに。―Meet The Future―
□会期: 2015年12月4日(金) 10:00~17:00
2015年12月5日(土) 9:30~18:00
2015年12月6日(日) 9:30~18:00
2015年12月7日(月) 10:00~17:00
□会場: インテックス大阪 (大阪市住之江区南港北1-5-102)
□主催: 大阪モーターショー実行委員会
□構成 : 一般社団法人日本自動車販売協会連合会大阪府支部、 日本自動車輸入組合、読売新聞大阪本社、日刊自動車新聞社、 テレビ大阪 (順不同)
□後援:
近畿総合通信局、近畿経済産業局、近畿地方整備局、近畿運輪局、近畿管区警察局、大阪府、大阪市、(公社)関西経済連合会、大阪商工会議所、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車販売協会連合会、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本自動車タイヤ協会、(一社)日本自動車整備振興会連合会、(一社)電池工業会、(一社)全国軽自動車協会連合会、石油連盟、(一社)日本損害保険協会、(一社)日本自動車連盟、(一財)全日本交通安全協会、(一社)全国ハイヤー・タクシー連合会、(一社)日本中古自動車販売協会連合会、全日本自動車部品卸商協同組合、(一財)日本自動車研究所、(一財)環境優良車普及機構、電気事業連合会、大阪軽自動車協会、(一社)大阪府レンタカー協会、日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)、(一社)日本二輪車普及安全協会、(一財)大阪国際経済振興センター、(一財)日本自動車査定協会、(独法)自動車事故対策機構、FM802、FM COCOLO、NCCR(以上・順不同)
□協賛: フィリップ モリス ジャパン株式会社
□来場者目標: 32万人
□前回来場者: 約30.5万人
□お問合せ: 大阪モーターショー運営事務局 06-6233-2220
□メール: oms2015@congre.co.jp
□公式サイト: こちらから
http://www.osaka-motorshow.com/

【大阪モーターショー/EVリーフ改造研 02】
大阪モーターショー/EVリーフ改造研02
大阪モーターショー/EVリーフ改造研画像02
想像を超える明日がここに。―Meet The Future―がテーマ♪



  今回2015年12月4日(金)~12月7日(月)にインテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)で開催されている第9回大阪モーターショーでは、特別企画・同時開催として、「エコカーと暮らしの未来ゾーン」があります。公式サイトを引用すると、<FCV(燃料電池車)をはじめとする最新のエコカーや、水素燃料の開発による新エネルギー技術など、クルマと暮らしの関係はますます密接になっています。毎回好評をいただいている「エコカーと暮らしの未来ゾーン」では、来場者が未来のクルマや暮らし、社会を体感できる展示を目指します。>
  さらに続けて<立命館大学デザイン科学研究センターDMLでは、複数の企業コラボレーションにより「未来型スマイル・コミュニティ」のあるべき姿を表現。「スマイル」と「モビリティ」をキーワードに、学生たちがワークショップを行います。また、近畿LPガス連合会がLPガス自動車を、EVジャパンがEVバスを、そして、ケイズ技研は多目的3輪アシストEVをそれぞれ出展。未来の暮らしに寄り添った自動車のあり方を提案します。立命館大学 デザイン科学研究センター DML、近畿LPガス連合会・LPガス自動車普及促進協議会、ケイズ技研>とあります。※原典:第9回大阪モーターショー特別企画・同時開催

【大阪モーターショー/EVリーフ改造研 03】
大阪モーターショー/EVリーフ改造研03
大阪モーターショー/EVリーフ改造研画像03
想像を超える明日がここに。―Meet The Future―がテーマ♪



  第9回大阪モーターショーのテーマ、キャッチフレーズは、<想像を超える明日がここに。―Meet The Future―>となっています。第9回大阪モーターショーについて見学に行く前に、第9回大阪モーターショー公式サイトを閲覧して、しっかり予習しています。早くからチケット(チケットの表の拡大画像チケットのウラの拡大画像)を手に入れてあるのに、あれこれ忙しくて時間が取れなくて、もともとチケットを手に入れた段階では開催初日の金曜日に見学の予定だったのに、それが流れて結局私たちは最終日になってしまいました。

【大阪モーターショー/EVリーフ改造研 04】
大阪モーターショー/EVリーフ改造研04
大阪モーターショー/EVリーフ改造研画像04
想像を超える明日がここに。―Meet The Future―がテーマ♪



  当アクアライズEV研究会&NPO法人エコ・レボリューションの興味のあるテーマはダブルエコカー(エコロジー&エコノミー)です。ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド(PHV)のように化石燃料・ガソリンやガスを使うクルマは、ガソリンエンジン車と比較すると確かにエコカーです。しかし先日からブログ記事に書いていますように、地球温暖化対策(※『COP21/NPO法人エコ・レボリューション』参照)問題になると、私たちが乗っている日産リーフ(※参照『日産リーフ補助金(5)/リーフ改造EV研』)やドレスアップ日産リーフ改造カスタムカーをはじめとして、三菱アイミーブiMiEVBMWi3EV(レンジ・エクステンダーではない100%EV)やテスラS(参照『テスラ6.2アップデート(2)/リーフEV研』)等の、ガソリンを全く使わない100%エコの電気自動車(EV)か、納車が何年も先だというトヨタMIRAIミライの水素燃料電池車(FCV)が現時点では実効的なクルマとして注目しています。

【大阪モーターショー/EVリーフ改造研 05】
大阪モーターショー/EVリーフ改造研05
大阪モーターショー/EVリーフ改造研画像05
想像を超える明日がここに。―Meet The Future―がテーマ♪



  さあ、第9回大阪モーターショー!とても興味があります。
  今日最終日2015年12月7日(月) 10:00~17:00に合わせて、頑張って行ってきます。
  残り福があるかも・・・笑♪。


・・・次回の『大阪モーターショー(2)/EVリーフ改造研』につづく


□テキスト編集:Hiro & Megima__


  以上、大阪モーターショー/EVリーフ改造研の各画像はクリックで全て640x480pxlsに拡大します。

※第9回大阪モーターショーのチケットの表チケットのうらをそれぞれ1280x960ピクセルで見られます。

※本ブログページのすべての画像7枚をスライドショー400x300pxlsで見られます。

段落ライン/大阪モーターショー/EVリーフ改造研
★アクアライズEV研究会情報

  当アクアライズEV研究会は、自分だけの<マイ・オンリー>日産リーフ改造カスタムカーや日産リーフ改造製作にご興味のあるリーフ乗り=リーファーの方のご相談を承っております。※当アクアライズEV研究会は車好き・改造好き・EV大好き同好会で情報収集や発信の場です。販売等の営業行為は一切行っておりません。

<NEW>吹きだし/大阪モーターショー/EVリーフ改造研
株式会社東洋マーク製作所提供、アクアライズEV研究会製作、日産リーフX白を新作の日産リーフ改造カスタムカー<ジェムニー>のエスプリを継承して更にパワーアップ!幸田幸@映画の森てんこ森デザインとデザイン監修した、東洋マークジェイトリム大阪のプロスタッフおススメのベーシックバージョン<ジズモエウロ・カメレオン>号、そして2015年4月末リーフスポーツカスタム<ZESPO ゼスポ>号を完成!

※2014年9月13日<リニューアル・オープン/日産大阪和泉中央>で初公開した日産リーフ改造カスタムコンプリートカー黄色のリーフ『ジェムニー GEMNEA』について詳しい情報は・・・⇒こちらから

  私たちアクアライズEV研究会=リーファー・ドット・ユーエスは、2014年11月現在までに、日産リーフ改造カスタムコンプリートカーとして日産リーフをドレスアップ!<ハヤブサ>号<メキルメ>号<メキルメラッコ>号<ラプソディア>号<ハヤブサ隼HBR>号<ジオペット号>号<ジオノア-R>号<ジオノア-B>号や<ジェムニー>号、そして<ジズモエウロ・カメレオン>号<ZESPO ゼスポ>号などを手がけ、ご縁あって、その数台を日産大阪販売株式会社和歌山日産自動車株式会社の各店舗で展示しています。また2015年7月現在、リーフスポーツカスタム<ZESPO ゼスポ>号のエスプリを継承した大阪岸和田南店所有<Love Earth 100EV>号を無料貸出しされています。また、2015年お盆前にはリーフカスタム車に<電動サンルーフ>を装着いたしました!

  当アクアライズEV研究会=リーファー・ドット・ユーエスの日産リーフ改造カスタムカーの各号は、ご依頼で持ち回りしている場合がありますので、ご覧いただくには、必ず前もって<info@leafar.us>又は<aquarise@live.jp>にメールを下さいますように、お願い申し上げます。


◆撮影:画像下に表記
◆画像提供:画像下に表記
◆Webプロモーション:アクアライズEV研究会、NPO法人エコ・レボリューション 
◆Web出版:エイブル出版/松本正
◆Web校正:北洞一雄
◆Web監修:北洞吉雄

★お問い合わせは、以下のアドレス(小沢)まで
aquarise@live.jp


大阪モーターショー/EVリーフ改造研=リーフ改造/アクアライズEV研究会


ギャラリー
  • 新ブログページに移転/リーフ改造
  • 新ブログページに移転/リーフ改造
  • 新ブログページに移転/リーフ改造
  • 新ブログページに移転/リーフ改造
  • 新ブログページに移転/リーフ改造
  • 新ブログページに移転/リーフ改造
  • 新ブログページに移転/リーフ改造
  • 新ブログページに移転/リーフ改造
  • 新ブログページに移転/リーフ改造