2015年07月29日
テスラ特約店ビーライト(2)/リーフEV研
テスラ特約店ビーライト(2) リーフEV研 | ||||
アクアライズリーフEV研究会=リーファー・ドット・ユーエス | ||||
このページを単独で表示するにはここをクリック! ---最新ページ更新--- 【テスラ特約店ビーライト(2)/リーフEV研】 日産リーフは今日も行く...ψ^c_^)ゞ | ||||
<【LYCEE】日産リーフでエコライフ>ページへ | ||||
□■□バックナンバー□■□
このアクアライズリーフEV研究会のサイト検索は <日産リーフ改造>又は <リーフ改造>と入力してください。 『リーフカーラッピング』のYahoo!検索は、 ▼ここをクリック | ||||
| ||||
■記事『テスラ特約店ビーライト(2)/リーフEV研』 | ||||
・・・昨日のブログ『テスラ特約店ビーライト/リーフEV研』の続きは以下です。 同行したうちのスタッフが小野社長さんやテスラのビークルテクニシャンさんのSさんと歓談している間に、ここの株式会社ビーライト(B*RIGHT)さんの公式ホームページを拝見しました。※http://www.b-right.jp/company.htm あ、そうそう、この株式会社ビーライト(B*RIGHT)さんの代表取締役社長さんは小野隆二さんとおっしゃいます。私は社長さんのことを「ミスター・テスラマン Mr. Teslaman 」と勝手に呼んでいます。 【テスラ特約店ビーライト(2)/リーフEV研 01】 株式会社ビーライト(B*RIGHT)さんの公式ホームページを引用(ここをクリックで公式ホームページ(1280x960))しますと、 <ヨーロッパ諸国、特にイタリアに多く存在しているカロッツェリア。ここの車職人たちは、ふくよかな曲面を一枚のシートメタルから叩き出し、魔法の如くつなぎ合わせて ボディーを作り上げ、メーカーが作ったエンジン付きのフレームに架装する。> 【テスラ特約店ビーライト(2)/リーフEV研 02】 そして<こんな夢のような作業が、実に小さな工場で行われています。その作品たちはどれも魂と引き換えに創作したと思えるほど良い仕事でプレス機など大きな設備も無く、 ただハンマーひとつで作り上げていくのです。 その工程を創造するだけでも、ワクワクいたします。>と続きます。 【テスラ特約店ビーライト(2)/リーフEV研 03】 さらに<我々のファクトリーであるビーライトも、そのようなハンマーワークにあこがれて設立いたしました。鈑金から塗装まで、お客様に本当に喜ばれる最高の仕事を追及し、より優れた技術の向上を心がけていきたいと思っております。>と結んでいます。 もう一度、カロッツェリアのことを、Wikipedia[ カロッツェリア ]で調べて引用すると<カロッツェリア(伊: carrozzeria)は、イタリア語で乗用車のボディをデザイン・製造する業者。もしくはボディ修理業者(板金工場)の意味もある。工業都市のトリノやミラノに拠点を置く場合が多い。>とあります。 ふむ、ふ~む・・・勉強になりました♪ありがとうございます。 ・・・明日のブログ『テスラ特約店ビーライト(3)/リーフEV研』に続く ちなみに、当アクアライズリーフEV研究会(リーフEV研)では、電気自動車では「テスラS」以外に「BMW電気自動車i3」も先日より紹介してきています。以下の 『BMW電気自動車i3(6)/リーフEV研』 『BMW電気自動車i3(5)/リーフEV研』 『BMW電気自動車i3(4)/リーフEV研』 『BMW電気自動車i3(3)/リーフEV研』 『BMW電気自動車i3(2)/リーフEV研』 『BMW電気自動車i3/リーフEV研』 の6作もあわせてご覧いただければ幸いです。 以上。 □テキスト: Hiro __ | ||||
以上、テスラ特約店ビーライト(2)/リーフEV研の各画像は、クリックで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ページの表示画像3枚をスライドショー440x330pxlsで見られます。 ※上記で公表されている特定の氏名や団体名(ランドマークとなる施設や公共団体は除く)はご許可を申請または承認いただいて掲載しています。 ※本ブログは、私たち非営利団体である当アクアライズリーフEV研究会(別名:「リーフリーフEV研」や「リーフ改造リーフEV研」や「リーフEV研究会」)が中心となって作成。特定非営利活動促進法に基づき法人格を得た団体(特定非営利活動法人)として、<NPOエコ・レボリューション>の傘下で活動しています。 | ||||
★アクアライズリーフEV研究会情報 | ||||
当アクアライズリーフEV研究会は、自分だけの<マイ・オンリー>日産リーフ改造カスタムカーや日産リーフ改造製作にご興味のあるリーフ乗り=リーファーの方のご相談を承っております。※当アクアライズリーフEV研究会は車好き・改造好き・EV大好き同好会で情報収集や発信の場です。販売等の営業行為は一切行っておりません。 ※株式会社東洋マーク製作所提供、アクアライズリーフEV研究会製作、日産リーフX白を新作の日産リーフ改造カスタムカー<ジェムニー>のエスプリを継承して更にパワーアップ!幸田幸@映画の森てんこ森デザインとデザイン監修した、東洋マーク&ジェイトリム大阪のプロスタッフおススメのベーシックバージョン<ジズモエウロ・カメレオン>号、そして2015年4月末リーフスポーツカスタム<ZESPO ゼスポ>号を完成! ※2014年9月13日<リニューアル・オープン/日産大阪和泉中央>で初公開した日産リーフ改造カスタムコンプリートカー黄色のリーフ『ジェムニー GEMNEA』について詳しい情報は・・・⇒こちらから 私たちアクアライズリーフEV研究会=リーファー・ドット・ユーエスは、2014年11月現在までに、日産リーフ改造カスタムコンプリートカーとして日産リーフをドレスアップ!<ハヤブサ>号<メキルメ>号<メキルメラッコ>号<ラプソディア>号<ハヤブサ隼HBR>号<ジオペット号>号<ジオノア-R>号<ジオノア-B>号や<ジェムニー>号、そして<ジズモエウロ・カメレオン>号、<ZESPO ゼスポ>号などを手がけ、ご縁あって、その数台を日産大阪販売株式会社や和歌山日産自動車株式会社の各店舗で展示しています。 当アクアライズリーフEV研究会=リーファー・ドット・ユーエスの日産リーフ改造カスタムカーの各号は、ご依頼で持ち回りしている場合がありますので、ご覧いただくには、必ず前もって<info@leafar.us>又は<aquarise@live.jp>にメールを下さいますように、お願い申し上げます。 | ||||
◆ロケ:アクアライズEV研究会泉北スタジオほか各画像下に表示 ◆車両提供:アクアライズEV研究会大阪 ◆画像撮影:アクアライズEV研究会 ◆プロモート:NPO法人エコ・レボリューション ◆Web出版:エイブル出版/松本正 ◆Web校正:北洞一雄 ◆Web監修:北洞吉雄 | ||||
★お問い合わせは、以下のアドレス(小沢)まで aquarise@live.jp | ||||